ゆにわ塾会員の実践記

ゆにわ塾での学び・実践お伝えしています

保江邦夫さんとの対談動画が伸びているらしい

羽賀さんがXで

保江邦夫さんとの対談動画が

ナオキマン効果なのか伸びだしたと言っていました。

www.youtube.com

 

私もナオキマン動画見ましたが

保江さんの本も何冊も読んできたこともあり、

皆さんにもぜひぜひ見てもらいたい内容。

 

コロナ以降特に、こういう内容が多くの人と

共有できるようになった時代が来たのが私は嬉しい!

www.youtube.com

 

何をより何のために

ゆにわ塾の北極老人隋聞記で

講師の川嶋さんが北極老人に買ってもらったという

プレゼン術の本について解説されていました。

 

いま前篇・中篇まであり、

後篇も楽しみにしているところです

川嶋さんは淡々と話すようでいて

やっぱり熱さが伝わり

大好きな講師の一人なのですが、

セミナーなどではどういう事に気をつけ構成し、

話しているのかを教えてもらえる内容。

 

その基本となっている1つは

何(what)を話すかという内容より、

大事なのは

何のため(why)に話すのかということだそう。

 

これは以前、

将来の夢や進路などを考えるとき

「何をしたいか」ではなく

「誰と」が大事という教えとも共通しますね。

 

この年末年始、関西にいる大学生の娘に会ってきました。

 

一人暮らしを始め、

行きたい大学には行っているけれど、

「何をしたい」より「誰と」が大切ということを

いまヒシヒシと感じていると言っていました。

 

この先は何がおこるかわからない。

私も人とのご縁が大事だと思う事が

本当に多くなっています。

 

それと同じように、

話すときに大切なのは

「何を」より「何のため」なんですね。

 

私もこのブログを入口として

誰かがこれを見つけ、そしてゆにわに気付いて欲しいし

その人がゆにわと出会うことで

人生が変わるといいなとも思っています。

 

私自身もまだまだリアルゆにわ塾会員さんを

ほとんど知らないので

何かでご縁が繋がればいいなとも思っています。

 

話す事も書く事も同じ。

何のため、、、をもう一度考え直して

ここに書く文章も変わっていきますように。

 

 

ゆにわ塾、1か月無料キャンペーンはまだまだ続いてるよ!

この機会にぜひ♪

ゆにわ塾 | 人類のしあわせを探求するオンラインコミュニティ (hokkyoku-ryu.com)

 

 

 

次元を上げよう

ゆにわ塾の六龍座談会や

ゆにラジの天中殺についてなど聞いていたら、

自分の向き合うべきことは

逃げずに向き合わないといけないなぁと

あらためて感じさせてもらえますね。

 

人間関係で私も苦手となると

すぐ逃げてきたり我慢してしまったり

してきた方なので、

それはどこへ逃げてもまた

同じ事を引き寄せることになりますよね。

 

私は空龍で天中殺はまだまだだと思っていたけれど

いま逃げている事が6年後8年後に

大きくなって現象化するのは恐ろしいですね。

 

前回の天中殺ではハッキリ出ましたから。

 

そういえば12月に嫌な事を人に言われ

ぷーんとなって、

その相手と今後どう関わらないようにしようかと

逃げ体制に入ってたことを自覚。

 

いや、これはダメだ。

 

楠木正成のように、

その人と関わる事で

多くの人のためになる事がある。

自分の小さいプライドとか守ってる場合じゃない。

 

次元を上げて見る目を持とう。

 

逃げずに向き合いますね。

 

長尾社長おすすめのノート術をやってみています

ゆにわ塾の北極老人隋聞記で

昨年12月15日に書かれた

『悩みがなくなるノート術』を読みましたか?

 

ざきえさんが長尾社長から伝授されたノート術を

公開して下さっています。

 

私もちょっと道具は違えどやってみています。

今日で4週間目。

 

社長はこのノートを持ち歩き、

日常の中の細かいことを沢山メモされているそう。

例えば社員の服のサイズとかも。

 

私はやり始めてまだまだだけど、

便利だと思ったのは、

それまでTODOを一枚の紙に書いていたので

1日1日バラバラだったのが

一週間ごとに書け、一冊でまとまること。

 

でも出来ていないTODOが次の週に繰り越されるので

どんどん山盛りになってきています。

 

あと、ちょっとした感想など書く欄が

まだいまいち使いこなせてないかな。

 

学んだ事などメモするところも

まだ使いこなせてはいないけれど。

 

ところで今日は娘が部屋にためていた

学校や塾からの山盛りプリントを処分。

裏紙が使えるものを抜き出したり

受験に関するものをよけたりしながら

きちんとリサイクルゴミに出せる状態にするまで

2時間もかかってしまいました。

 

結果、ノートに書いた今日の気付きとしては

「プリントは四隅が折れないようにする」。

 

鞄に入れるときなど、

きっとぐちゃっと入れるんでしょうね。

角が折れているプリントの多いこと!

ゴミとして紐でまとめるときにかさばるし、

パソコンの試し印刷に使うにはひっかかるだろうし

裏紙として使うにも美しくない。

 

私の雑な性格が子どもにも影響したんだと反省し

紙も、例え処分するにしても

きちんとやさしく扱ってあげないと

いけないなと今さらながら学びました。

 

ノートにも書いたので、繰り返し見直しますね。

 

そしてこのブログを書くために、

再度隋聞記のノート術について読み直し、

次々メモしたいことが増えてきました!

 

徐々にバージョンアップさせていこうと思います♪

 

 

ゆにわ塾は1か月無料なので、

興味がある方はぜひ登録してみてね。

ゆにわ塾 | 人類のしあわせを探求するオンラインコミュニティ (hokkyoku-ryu.com)

 

 

私が見た未来完全版を読んだよ

お正月に大地震が来たばかりですが

最近の噂をご存じでしょうか。

 

神社チャンネルか何かでも

とりあげられていたと思うのですが

2025年7月に大災害がくる説。

 

SHOGENさんというアーティストも話していて

他にも漫画家のたつき諒さんの予言だったり

奇跡のりんごの木村秋則さんだったりも

同じ年月を言っているとのネット上の噂。

まるでノストラダムスの大予言かのようですね。

 

でもみんなが「知る」ということで

予言は回避されることもあるようで、

また、実際に起こったら起こったで

早めに知っていたから

何とか避難できたという事もできそう。

 

私はたつき諒さんの漫画は

実際には見たこともなくて、

すごく古い漫画なんだろうなくらいの知識でした。

 

ところが今日、

いつもの図書館へ行ったところ

さあ、本を借りるぞと思った矢先

パッと目に入ったのがその

たつき諒さんの

 

『私が見た未来』。

しかも完全版。

 

確かに具体的に予知夢の内容が

書かれていました。

 

そこでもやはり

これを知る事で被災する人が

減るかもと書かれていました。

 

我が家も海沿いではないものの

太平洋側なので予知夢の中の津波の範囲内。

引っ越しも考えた方がいいのか??

もしくは高い場所をチェックしておいた方がいいのか。

 

なければないで「やっぱりデマだったね、ちゃんちゃん」で

笑えばいいだけ。

 

でも万が一を考え、具体的にどうすればいいかを

シュミレーションするには良い期間かもしれません。

 

信じるか信じないかはあなた次第!?

 

 

~のおかげで

今日は年越しライブ後半を見終えました。

 

いやー、すごいですね。

タイトルを忘れましたが

愛を叫ぶコーナーはいきなり私も

感動して泣きそうでした。

 

大神神社セミナーダイジェストも

素晴らしかったし、

社交ダンスとか外郎売とか

最後の合唱などもそのクオリティの高さにビックリ。

 

それぞれの個性を活かしながらも

みんなで一緒に力を合わせたり。

 

いやぁ、ゆにわって本当にいいですね。

 

 

そしてこの後に震災。

 

辰年の「辰」は震災の「震」でもあると

北極老人が話していたとか。

 

でも「たつ」は「断つ」「立つ」でもあり

「~のせいで」を「~のおかげで」に

変えてみることで

ネガティブな記憶を断ち、

新たな解釈に書き換えることができると。

 

私の知人も今回の地震

3.11の恐ろしい記憶を思い出したとか。

 

私は阪神淡路大震災のときは

関西(といっても震源地からはだいぶ遠い地)にいたのですが、

その後

「震災のおかげで人生を見直し

本当に自分がやりたかったことを始められた」

という話しをよく耳にするようになりました。

 

今はまだ今回の被災された方々はそれどころじゃ

ないと思いますが、

いつか「震災のおかげで」と

言える日が来ることを祈ります。

 

 

年越しライブのアーカイブを見始めました!

今日はやっとゆにわの年末年越しライブの

アーカイブを見始めました。

 

これ、ライブで見たらほんと

一緒に参加している感覚になっただろうな。

大喜利も面白い!!

 

続きが楽しみです。

 

ほんと年々パワーアップしてますね。

そしてゆにわ塾会員をとっても

大切にしてくれているなぁと嬉しく思います。

 

今年もゆにわ塾の音声や動画が楽しみです。